自己紹介

代表メッセージ

日々の暮らしをごきげんに♡

はじめまして。レイディアントの大谷まどかです。

人と人とが関わる場面でのお困りごとを「コミュニケーション・デザイン」の視点で紐解き、心豊かでごきげんな人を社会に増やすお手伝いをしています。

暮らしの中には、家族、友人、職場、お仕事でのつながりなど、様々な人との関わりがあります。悩み事の多くは「人間関係」と言われているように、人との関わりにストレスを抱える人は少なくありません。中でも、真面目な頑張りやさんほど一人で深く悩みやすい傾向があります。

些細なきっかけから自分に自信が持てなくなったり、マイナス思考になることは、誰にでも起こることです。そんな時、安心して話せる人に出逢えれば、必ず自身の決断で悩みを解決し、次の一歩に踏み出せます。

これは、私自身の経験をもって実感したことです。社会人になり、仕事やプライベートで悩みを抱え、周りを巻き込んで荒れ、気持ちを整理できずにもがいていた過去があります。

ちょっとしたもやもやが晴れずに蓄積し、気づいた時には毎日涙が溢れるようになって…という感じ。病院では「過度なストレス」と診断されました。病気ではないためお薬は処方されず、カウンセリングは予約が1週間先しかとれず、一番苦しかった時に納得できるサポートには出会えませんでした。

その間、私を支えてくれたのは、大きな愛で私を信じ見守ってくれた人たちでした。少しずつ自分を取り戻し、コミュニケーションについてあれこれと学び、実践を重ねました。今では人生を楽しみ、豊かでごきげんな気持ちで暮らせています。

このような経験から、本当に世の中で必要とされるメンタルケアや自律、成長へのサポートを模索し、辿り着いたのが、コミュニケーションの相談が気軽にできる「レイディアント」です。

人間関係の悩み相談、企業へのコミュニケーション研修、対話の場づくり、コミュニケーションの要となる「心」を育む関わりなど、様々なコミュニケーションに関するサポートを提供しています。

社会は人間だらけで、コミュニケーションに溢れています。価値観も性格も十人十色な人が集まって、コミュニティができています。そんな中でも「ごきげん人生」を歩むには、まずは自分。「自分の思考グセに気づくこと」と「人生の主役を生きること」が大切です。

知識・経験・愛を提供し、晴れやかな笑顔を見れるこの仕事が大好きです。困った時は、こんな人がいたなぁと思い出してもらえると嬉しいです。

大人コミュ力で心豊かでごきげんに♡

今日もHAPPYが溢れますように☆彡

レイディアント 代表 大谷まどか

レイディアントについて

基本情報

代表  大谷まどか

創業  2015年2月 (フリーランス)

所在地 石川県白山市東柏町2-15

業務内容 対人コミュニケーションのトレーニング、ファシリテーター、ライフコーチング、コミュニケーションや人育てに関するコンサルティング

理念 ーレイディアントが描く理想の未来へー

大人のコミュニケーション力をアップして自分も相手も社会もごきげんにできる大人を増やし、未来が楽しみになる社会をつくりたい!

レイディアント:radiant
意味:光を放つ、輝く、晴れやかな、うれしそうな、にこやかな

現代は、多様性を認める社会に向かって、これまでの当たり前が当たり前じゃなくなる変化が起きています。数や量で勝負できる時代から、質や関係性が問われる時代にシフトしています。

これからの社会を生き抜くために、コミュニケーション力は欠かせないヒューマンスキルです。自ら考え、行動し、表現をして、関係性を築く。こういったヒューマンスキルの土台となるのは、パーソナルな【自己基盤】です。

自己基盤の形成には、家庭環境やこれまでの人生で、後天的につくられてきた思考のクセが大きく影響しています。本人が望むのならば、自信を育める環境で愛を浴びることで、自己基盤を育むことは可能です。

大谷流の「コミュニケーション・デザイン」に基づくサポートを通じて、人と人との関係を「いいがに(よりよく)」し、人生の主役を晴れやかに生きる【レイディアントな人】が自分も周りもごきげんにしていき、未来が楽しみになる社会をつくるのが私の描く未来です。

講師プロフィール

大谷まどか

レイディアント 代表
理想の未来をつくるコミュニケーショントレーナー

1987年生まれ。石川県小松市出身、白山市在住。福井大学卒。

大好きな地元で未来をつくる仕事がしたくて、2009年、まちづくりに携わるコンサルタント会社に入社。2013年、人脈が広がる一方で、対人関係の悩みが増え、コーチングを学んで視野が広がった。働き方や生き方を変えようと決意し、地域振興を行うコンサル業界で2度転職。

多様な立場の人と出会い、コミュニケーションで悩む大人をラクにしたいと、2015年に開業。コミュニケーションのレッスンや悩み相談を開始。

現在は、大人のコミュ力UPで問題を解決し、理想の未来をつくるコミュニケーショントレーナーとして活動。コミュ力アップのオンラインサロン「まどさんの部屋」主宰。

前向きで円満に話し合えるファシリテーターや、自分らしい人生をデザインするライフコーチの仕事も行っている。

【ライフワーク】

・生きづらさと共生できる社会をつくる一般社団法人ハートキーパーの会・事務局長 ・小原流いけばな南加賀支部(米田社中・2級家元脇教授)

【好きな言葉】

人生楽しみ上手が得、愛と感謝、楽しい大人が社会を変える

委嘱・登録など

白山市男女共同参画審議会 委員(H28・H29)
白山市総合計画審議委員会 委員(H29~現在)
石川中央都市圏ビジョン懇談会 委員(R3~現在)
中小企業庁ミラサポ専門家派遣 登録専門家 (H29~R3)
かなざわコミュニティ・コーディネーター(H29~現在)
一般社団法人ハートキーパーの会 理事・事務局長(H29~現在)

創業からの歩み

第1章 出会いと学びと手探りの前進

2005年~2009年

福井大学建築建設工学科建設コースに在籍。地域計画に関心を持ち、地域・交通計画研究室にて、川本義海先生の下で学ぶ。

2009年~2013年

石川県の建設コンサルタント会社「(株)計画情報研究所」に就職。行政とのまちづくり支援業務に従事。

2009年~2011年

金沢まちづくり市民研究機構に所属(7期・8期・9期)し、川上光彦先生から「地域コミュニティ」について学ぶ。

2010年~2016年

若い自営業の人たちが集まって、やってみたいことにチャレンするさんぴん塾に加入。好きな仕事で独立した人達との出会いが創業という選択肢がでてくる。

2010年~

コミュニティカフェあひるの子にて、地域コミュニティの実践に携わり、鴨野幸雄先生から行政と市民の関わり方について学ぶ。

2013年10月

銀座コーチングスクール認定コーチ取得

2013年~2014年

事業支援コンサルタント会社に転職し、白山商工会の観光事業支援に従事。

2015年2月~

やりたい仕事ができる場所がないなら作ろうと独立を決意し、レイディアントを開業。

2015年~2017年

コンサルから北陸先端科学技術大学院大学に転職し、産学官連携業務に従事 。

2015年ごろ

かがこまで南加賀エリアの人脈が広がる。

2017年4月~

あひるの子での市民協働の取り組みから、(一社)ハートキーパーの会を設立。理事・事務局長として運営を担う。

2017年9月

妊娠を機に大学を退職。

2017年10月

銀座コーチングスクール認定プロフェッショナルコーチ取得

2018年~2019年

育児優先営業にシフト。(株)シェヘラザードにて研修業の在宅ワークも経験。

2020年

創業5周年を迎え、ようやく思い描いていたレイディアントが実現しました。

すべてのご縁が連鎖して、レイディアントが生まれました。創業5年目でようやく「コミュニケーションデザイナー」にたどり着きました。レイディアントを育ててくださった、たくさんの出会いに感謝しています

第2章 育児と仕事とライフワーク

2児のママとなり、「私の幸せ」から「私たち家族の幸せ」へと価値観の基準がシフトしました。

子どもたちと密に過ごせる時間も永遠ではないし、育児も人育ての学びの実践の連続。育児と仕事とライフワークのバランスを、自分の納得できる形に整えていきました。

かさこ塾で、自分が本当にやりたくて得意なことや、今のライフスタイルでお客様を幸せにできる、自信をもって提供できる仕事について、考え直す時間を持てました。

あれこれと欲張りだったこだわりを手放し、2022年から「コミュニケーショントレーナー」に肩書きを変えました。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました